【修士論文公開学位審査会】
日 時:2023年2月4日(土) 9:00-15:40(予定)
会 場:熊本会場およびオンライン(Zoom)
(COVID-19の感染状況等により,オンラインでの開催に変更する場合があります)
[熊本会場] くまもと県民交流館パレア 会議室1
[オンライン会場] Zoom(会議室の情報は登録いただいたメールアドレス宛に後日お知らせします)
修士論文要旨または発表資料,発表に向けた最新版の論文要旨です.掲載順は発表順とは関係ありません.
要旨のアップロード方法
修士論文に記載した要旨または発表にあわせた要旨を作成し,アップロードしてください。形式は自由です。ファイル名は「発表日-名前.pdf」としてください(例えば:20230204-kubota.pdf).そして,下記手順でアップロードを行ってください.
MaharaのPDFコンテンツ機能を使い,PDFをアップロードしてもらいます.いつでも差し替えは可能です.
- ページ右上の「このページを編集する」をクリックする
- 右にある自分の氏名と修士論文タイトルにある編集アイコン
をクリックする(編集画面に遷移)
- 編集画面の「ブロックタイトル」にある修士論文タイトルは変更前のものです.修士論文タイトルに変更があった人は「ブロックタイトル」の修士論文タイトル部分を修正してください.
- 続けて,編集画面で「ファイル」をクリックして,「グループファイル」にあるフォルダ「2022masterdefence」をクリックします.
- ボタン「選択」をクリックして,あなたのPC上にあるPDFを選択して,アップロードしてください
- 「保存」ボタンをクリックしてアップロード完了です
修士論文公開学位審査会
発表7分,質疑12分
プログラムはこちら
Zoom会議室
テキストでの質問・コメントはこちら
ストレスレ梓_継承日本語学習児の自律的漢字学習に繋げる思考システムの育成 -プログラミング・デジタルスケッチブックを使用した授業の提案-
田嶋晶子_GBS理論に基づく「旅行の文脈で学ぶ日本文化学習コース」の設計
小野晃裕_「管理職のための1on1ミーティングジョブエイドの開発」プランナーとサイドキックの併用で高い研修効果を目指して
菅広信_ジョブエイドを組み込んだ人工呼吸器のアラーム設定学習プログラムの開発
川上亮子_コロンビアの相互理解のためのコミュニケーションにおけるストラテジー能力の教材設計・開発
外山隆一_企業内実践コミュニティの「初期設計支援ツール」プロトタイプの開発
天野裕香_経験学習に基づいた中堅看護師へのA C Pの高度なコミュニケーション研修の改善 ~内省と概念化へのアプローチ設計~
月足由香_企業内教育における実務スキル育成を支援する学習プログラムの開発 ―対話テキストを用いた構造化ワークによる商談スキルの習得―
濵田佳奈子_就職活動における大学生への企業選択支援講座の設計―個別カウンセリングとワークシートを用いて―
山本菜穂子_個別化教授システムモデルに基づく授業を運用するためのプロクターのスキル養成− 専門学校における情報リテラシー科目の実践 −
坂本昌宏_地方自治体職員の業務関連性に着目したDX人材育成eラーニングの開発
馬場友子_低頻度高リスク疾患・症状の看護実践のジョブエイドおよびGBS(Goal -Based Scenarios)に基づく研修の開発
森本秀樹_災害初期対応アクション・カード活用のためのGBS理論に基づくトレーニング教材の開発
アクセス数: 225 記録: 2022年 12月 27日 - 2023年 01月 26日